今週のNHKラジオで聴けるストリーミングでの勉強です。
簡単。超余裕。私って英会話タイムトライアル上級者なのかと思うほど、余裕。
簡単ですが、これが実際になると「ウエルカム、toジャパンだっけ、inジャパンだっけ」とかテンパってしまうんですよね。ハロー、ハワユー、ファインセンキュー、シーユーの固定流れ。どの講座も毎回始めに挨拶をしてくれるので、ほとんどもう流れで頭に入ってきます。私が言いたい事と実際口から出てくる言葉がイコールになるかどうかはもうわかりませんが、考えるな、感じて把握しろみたいなことです。
日本人は、何かと「すいません」ですませているなぁと思いました。私も圧倒的に日常的に「すいません」と言ってることが多いです。万能で便利ですもんね。そういえば「すいません」と「すみません」ってありますけど、正しいのって「すみません」ですかね。「ありがとうございます」を「あざす」って言っているようなもんですかね。違うか。
今なんてこんな会話はスマホとしか話しないんじゃないですかね。オーケーグーグルーて。便利になればなるほど人間(私)が低能になっていく。だからこそアナログな勉強しているんですけど、去年の11月から勉強初めて今月で半年、なんか上達している気がしない!でも字はちょっとうまくなった気がします!