一週間分の献立を作成し、まとめて買い物をしています。
その初日に冷蔵庫に入りきらなかった野菜(うちは壊滅的に野菜室が狭い)などを作り置きして副菜として適当に晩御飯に食べたりするんですが、自分でもいつ何を作ったか思い出せないものがあります。まぁ結局適当に食べきるんですけど、旦那は全く把握できないので感覚としては「料理そんな上手じゃない嫁がなんかしらんけど作ったもの」みたいな呼び方になるんですかね。夜遅くに仕事から帰って来て嫁子供はもう就寝、おなか空いて冷蔵庫あけても料理名不明なものだと手が伸びない。結局そういう時のための作り置きなのに食べてもらえないのはとても悲しい。
以前はマステに料理名を書いて直接容器に貼り付けていたんですが、いつの間にかやらなくなりました。やらなくなったということは私の性格に合わなかったんやと思います。冷蔵庫を開けている時間も長くなりますからね。今までそんなの意識したことないけど。
なので、今からは冷蔵庫を開ける前に確認できる、作った日や期限(なんとなく自分ルールで決定)も記入しておけばいつでも意識が出来ると。やっぱり現物に添付するよりも一覧表の方が管理しやすいのは、うちで自作した非常食一覧表や薬管理表などで実践済みですし。そんなの常識ですかw
さて、作ったのは
冷蔵庫の横にある
これです。ボードはダイソーで買えます。壁の落書きを隠したいと思ったんですが、なかなか隠しきれません。
ボードの他にはマグネットや紙、クリップです。
マグネットとクリップはセリアで購入しましたが、今のご時世いろんなところで手に入りやすいと思います。このクリップにしたのはマグネットが貼りやすいからです。
紙の上にのっているのはドロヘドロのガチャガチャです。かっこいい。とくに意味はない。
別の要件で買ったマグネットとクリップだったので、今回特に買い揃えたわけでもなかったんですが、たまたまサイズがピッタリでした。こういうのって感動しますね。
まぁこれだけです。たいした作り置きしていないというかこんくらいなら現物みて判断できますけどね。ちゃんとやっている自分をアピールしたかっただけです。
うむ。完璧である。
以上、家にあるもので旦那にもわかりやすく自分でも忘れない作り置きした料理の管理表でした。