息子の持ち物に名前をつけてから自分の名前だけは読めるようになっていましたが、先日突然自分の名前を書くようになった息子はどんどん名前だけでなく、ひらがな全体に興味を持ち始めました。
お風呂にひらがな表を貼っているんですが、今までは”いぬ”なら「あ行のい」に書いてあるいぬの絵を指さしていたのを”い””ぬ”とひらがなを拾っていくようになり、なぞってみたりしています。
なぜか半分しか画像出ませんが、ちゃんと50音あります。
この手の商品はキャラクターものもたくさん出ていますが、うちはお風呂環境が過酷なため「すぐボロボロになるであろう」ということで100円で買えるものにしました。これで充分です。1000円を超えるものも世の中にはあるようです。いったい、、、。
他にも
アルファベットのものと
のりものがうちにはあります。全部各108円(税込)。
ひらがなに興味がなかったころから使っているので最初は乗り物のポスターをずっと読んでいましたが、ABCの歌を歌うようになってアルファベットのポスターを読んで、今はもうひらがなのポスターしか見てないような気がします。
まぁそんなわけでひらがなに興味を持ち始めたなぁと思った途端、毎月のサンタさんからのプレゼントが届きました。
今月どんぴしゃで
なんか書くやつキター!
やられたー!