今週のNHKラジオで聴けるストリーミングでの勉強です。
全くどうでもいい話ではあるんですが、私はこの『ラジオ英会話』の日付部分をひし形で統一していたのに今週は逆三角で書いてしまいました。く、、、書き直したい、、。こういうのを統一させるのを良く言うと”こだわり”、悪く言うと”病気”と呼ぶんでしょうね。
ひな人形店を営む家族の会話ですかね。売上を伸ばすためのアイデアが「ダンシングヒナドール動画」って、この娘はYouTuberだな。そのうちダンシングヒナのTikTok撮るだろうな。それよりも身内だからって娘の事を「お前」って呼ぶ親、私には理解できない。元々は「御前(おんまえ)」と相手を敬う言い方だったらしいが、それは昔。今は「お前」って相手をぞんざいに扱う言い方です。「おめぇ」っていう人はドラゴンボール読みすぎ。
『I agree./賛成です。』
これは本文だけじゃなくて、私が聞いているNHKゴガクの英語部門での講師のフリートークでよく聞きます。そういう簡単で真似しやすい単語がこの”ラジオ英会話”には多い気がします。おお、真面目に感想言ってしまった。
以前にこのピーコック教授でてきたんですよね。その時は引退を考えているっていう話でしたが、こういう先生って絶対、本出版していますよね。私も大学に行っていた時がありましたが、教科書がその先生の出版したもので、ってことはその教科書を絶対購入しないといけないんですよね。すごい金の回り方してますよね。※個人の感想です。
月曜に出てきたひな人形店の親子の話です。
仲良く旅行しているだけだと思ったら、「撮影のロケーション」てあなたたちダンシングヒナ撮るのになんで山梨で桃の花愛でてんの!売上まぁまぁだったんならあんまりタクシー使わない方がいいよ!「時は金なりよ」って、それは娘のセリフじゃなくてお父さんのセリフだよ!
いつもお世話になります。
修正テープは無印良品のものを使っています。何となく無印のものを使っているから無敵に感じます。
修正テープ・本体 テープ約幅5mm×長さ10m 通販 | 無印良品