息子の同級生のママが「うちの子は人の気持ちがわからない子」と悩んでいました。
もちろん人の気持ちがわかる子供でいてほしいし、私も人の気持ちがわかる大人でいたいです。つらいだろうな、困っているだろうな、とかをすぐ察知してすぐ動ける大人になりたい。何もせずに「あの時声をかけてあげたらよかった」と後悔するよりも、大きなお世話と拒否されるくらいの方が何となく自分の正義っぽい。
「人の気持ち」と聞くと、すごく難易度高いカンジがします。「そりゃ5歳には無理やろ。大人でも難しいのに」とはなりましたが、どうやら話を聞くと『”こういうことをお友達にしたらお友達は悲しい”とかが全くない』ということでした。
活発な子あるあるだとは思いますけど、結局子供はあんまり周りが見えてない、人の気持ちよりも自分の気持ちが優先する、これはまぁ当然だと思います。「ダメ」と言われてもそれをしてしまう、したい気持ちが止められない。そんな原因は何かなーと私も考えてみました。
- 「ダメ」だと思っていないから
お友達を叩く→お友達が怪我をする、お友達が泣いてしまう→お友達が悲しい、またはもう自分に近づかなくなる→理由がわからず離れていくので構ってほしくてまた叩く
こういうスパイラルに陥った場合、「叩いてはいけない」という原因を一緒に考える必要があります。なぜ叩いてはいけないのか、なぜお友達にひどいことをしてはいけないのか。でもこれを一緒に話し合うのはとても難しい。どこまで理解してくれるのかが不明ですし、「話をしよう」という空気を察知して『怒られたくない』という気持ちが働き逃げようとしたり、とりあえず謝る態度だけ取ったりしますからね。
ここでやりたくなるのは「同じことされたらつらいでしょ」と同じ目に合わせるやつです。「相手の気持ちになってみる」、なかなか難易度高めです。話についていけず、ただ親に叩かれてしまった、そんなイメージしか残らないんじゃないかと。
本人は遊んでいる感覚でも相手にとっては受け止め方が違った、そういう時にトラブルになります。相手の子に「さっきのは遊びの限度を超えているから気をつけて」と言ってもらえたらいいんですが相手も5歳だとなかなか難しい。自分たちで解決することが困難なので大人の力を借りる(先生を呼ぶとか、自分の親に泣きつくとか)ことで解決というか自分の気持ちを済ませる子が多いかなと思います。
- 「ダメ」がなぜ伝わらないのか
実際に痛みや辛さを体験してみる、というのがなかなか難しいのには、「必ず正しく本人の心に届くかどうかが難しい」というのもありますが、「もうすでに本人の中で終わったことになっている」ので後で話をしてもどの件のことか思い出せない場合もあります。トラブルの処理は出来るだけ早く出来れば現場で終わらせるのが一番いいですよね。そしてその時間は短い方がいいです。長くダラダラ話をしていると本人の気持ちがどの件で怒られているのかわからなくなってきて、親も話を聞かないことに怒りだすからです。うまく気持ちが切り替えられないのは親の方だったりします。
どのくらいの痛みなのか、どのくらい危険なのか、相手はどういう気持ちなのかを知るのは難しいけども一緒に考えようとするのは必要だと思います。そういうきっかけになるのはやはり絵本や読み聞かせで得る情報も大きいと思います。実際私が事故にあって怪我をするのは難しい、でも信号の描写のある絵本などで「危ない!信号を守ろう」を学ぶのは大きな手段だと思います。
- 結局親の対応がそのまま子供にあらわれる
お母さんと娘さんが手をつないで登園している横を自転車で通った時、娘さんがこけそうになったのを見てお母さんが「なにしてんの!ちゃんと歩いてよ!」と言っていたのを目撃したことがあります。
もちろん急いでいる時やわざわざ危ない道を子供が遊び歩いていたら注意したい気持ちもわかりますが、子供が怪我をしたり泣いたりした時に「大丈夫?」と声かけをしてもらえる子供は、多分他のお友達にも同じ声かけができると思います。そういう場面ではこういう対応をする、というのがテンプレになるからです。ご飯を食べるときは「いただきます」、お友達が怪我したら「大丈夫?」、これをテンプレ化すればいいだけだと思います。
「何してんのよ!」「ほら見なさいそんなことするからでしょ!」「痛くないでしょ!泣かないで!」などの声かけはそのまま子供はお友達に声かけするだろうし、何なら親に痛みを共感してもらえなかったから”自分もお友達の痛みに共感出来ない”のかもしれません。他のお友達にも優しい声かけが出来る子と、突き放して「泣かないから強い子に育った」というのはどちらが本当に強い子なのかは明白ですよね。”泣かないから良い子”は泣かないから親にとって都合の良い子だと思うわけです。泣きそうなら泣いていいし、それで泣かなかったら褒めてあげる、でも「泣くな!」というのは少し違うような気がします。大人になるとこんな風に泣けない、逆に豪快に泣いてくれ!いまのうちだぞ!っていう気持ちで見守れるくらいの器でいつも居たいものです。
うちも先日息子に『おなかが空いたから早くご飯食べたい』と夕方に言われたので早めにご飯を作って最後に茶碗にご飯を入れた途端『まだ遊びたいから今ご飯いらない』と言われました。くっ!5歳なんて全然人の気持ち、わかるわけない!親の気持ちもわからないのに他人の気持ちなんて!と思いながら、ご飯を炊飯器に戻し、仕事をしました。
ちょうどこの仕事が終わったころです。
腕や手が痛くて湿布だらけで仕事を終わらせたところで、湿布がなくなってしまった話
をママ友に話したら、家にたくさん余っているからあげる、と言われました。ありがたい。優しさが心に染みます、、、。とか思ってたら
ママ友の息子君(うちの息子と同級生)がこんな嬉しい手書きをくれました。
えええ!5歳ってレベルじゃなくないか?w
心育ってるなーと感動しました。嬉しさを超えてくるやつ!