近所のような距離でやっているイベントに遊びに行ってきました。
あんまり詳しくないんですけど、これはどういうデザインですか?その、ラグビーとなにか関係があるのでしょうか。全くわからない。外人の人が「ウワォ!」と写真撮ってました。
まだまだ息子は新幹線好きなので楽しそうでした。このイベントにどういう関係があるのかわからないですけど。
ペーパークラフトで作る新幹線模型?をもらいました。せっかくなので息子と作ろうと思いましたが、めちゃくちゃ細かいのにわかりにくすぎて不親切っていうか、これ、設計した人、自分でも作ったんかっていう疑問しかない。これが付録でついてきたらめっちゃ抗議きそうです。4種類もらってきて2種類頑張って(私が)作りましたが、もう作りたくない。あと2種類も残っているのに。
子供と一緒にこういったイベントに参加できるようになるとは、、、。人が多いと迷子になるのではないか、息子が疲れて暴れ出したりするのではないか、オムツや着替えやら荷物多くなるとか、出来るだけ参加したくないって思ってしまいますけど、出店もたくさんあって楽しかったです。ステージでは大音量でライブやっていたんですが、「うるさーい!」と息子が叫んでいました。自閉症の特性として”大きな音や騒音が苦手”というのがあったのを思い出しました。まぁ当てはまらない人もいますが、息子は前から苦手です。公衆トイレの手を乾かすドライヤーとかもいまだに苦手です。
それでも暴れることなく、その場にいてくれました。「苦手なことが平気になる」ものではなく、「苦手なことにかわりはないが耐久がつく、別の行動などで自分を落ち着かせることが出来るようになる」そうです。とはいえ、気を回してあげられなくて申し訳なかったなぁと反省しました。