手書きで心を整える

心の整理と計画のための手帳活用法

【心理士に相談】子供が遊びに夢中でご飯食べてくれない!

ありがとうございます!いつか恩返しします!
  にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ 

f:id:yuki-freestyle-sk8:20190606055714p:plain

今日、発達障害の主治医の先生に話を聞きにいきました。

 

ズバリ!

「晩御飯の時間にすんなりご飯を食べてくれない」という相談です。

うちでは、17時にお風呂に入り18時くらいから晩御飯を作り18時半から19時くらいに晩御飯を食べ始める、という流れです。

お風呂から上がり、パジャマに着替えた後に子供達はおもちゃで遊び始めます。そしてご飯を作り終え「ご飯が出来たのでおもちゃお片付けしてねー」と声をかけると9割の確率で「ご飯いらない!」と言われます。

 

 

 

お風呂から上がってお菓子を与えたりはしないので、先におなかが膨れてしまうことはまずないんですが、まぁおなかがすいていないのならば無理に食べる必要もない、というのが私の考えではありました。なので食べずに子供たちはそのまま寝てしまうこともあります。その日とても活動をした場合にはお風呂から出て疲れて寝てしまうということもあります。

本人の気持ちを尊重する、というように大それたものではありませんが、本人がいらないなら仕方ない、一食くらい食べなくても死なないだろうし、私は食べさせないわけではないので本人の気が変わって「食べたい」と申し出れば食事を出すことが出来るわけです。無理に食べさせる方が虐待、というのは大袈裟かもしれませんが。

この私の意見については先生はマルをくれました。

無理に食事を与えようとして、本人が食事に対してストレスを抱えてしまったり、マイナスのイメージを持つことはよくないです。

とのことです。

 

ただ、食事を欲しがらない理由に「遊びを続けたい」という理由があるのならそれは今から改善するべきです。

といわれました。

 

うちの息子はおもちゃで遊びだすと結構集中する方で、例えばプラレールの線路を組み出したら完成するまで終われなかったり、おままごとにもストーリー性を持って遊ぶことが多く、その結末まで行かないと気が済まない様子が見られます。

そのストーリーがどういった流れなのかは私にはわからないのでそれに合わせて料理を作るわけにもいかず、終わるまで待つなど食事を遅らたり、先に食べていて本人が食べたくなったら来るだろう、などいろんな過ごし方をしました。

先生のアドバイスとしては

例えば家の時計の6の数字のところに矢印などの印を飾って「長い針が6をさしたらご飯だからお片付けしてね」など未来の情報を教えてそれに向かって自分はどのように動くか、を自分で組み立てさせると、本人も安心するし、納得もする

んだそうです。

私はこの「○時になったらおわり」などは地域のコミュニティセンターなどで他の親子の会話でよく聞いていました。ただ私にはそういったタイムリミットを設定することは時限爆弾のような気がしてあまり今の子供に効果があるとは思えませんでした。「そろそろ帰ろうか」と声をかけて、そのまますんなり帰る場合もあれば『まだ遊びたい』と言えばまだ居座る、ということを繰り返していたので、なんならもう晩御飯遅くなっても仕方ない、くらいの気持ちでいました。

 

 

 

 

 

 

ちなみにうちではyoutubeは1時間、と決めてタイマーをセットするようにしています。タイマーが鳴った時、すんなり視聴をやめる場合もありますが、「まだ見たい」という場合もあります。

このことも先生に話しましたが、結局タイマーも突然鳴るわけで、急な声かけとそんなに変わらないのだそうです。残り時間がわかりやすい方が良い、とのことでした。