12日に大会から帰ってきて13日は自宅でダラダラ、14日から車で旦那の実家である宇都宮に帰省してきました。
朝6時くらいに出発して8時くらいに到着したかな?浜松大会の片道4時間に比べるとなんかすごい近い気がしました。
お昼ごはんをいただいて少し休憩してから大谷観音を見に行きました。
なんか大船観音とか東京湾観音や高崎観音など、息子が魅了されているっぽいです。大きな建造物だからなのかすでに信仰心が芽生えているかは謎なんですけど、たくさんの人がいる中で「かんのんさまー!」と叫ぶこともあるので、この母親、自分の子供に観音様って呼ばせてるヤベぇ親とか思われてたらどうしようとか思ってしまいます。ま、別に思われててもいいんですけど。
大谷寺 | 日本最古の石仏「大谷観音」と高さ27メートルの「平和観音」
どーん!
最初に書いちゃいますけど、ネットで「大谷観音」と検索したら出てくるこの大きな観音様は正しくは「平和観音」なのだそうです。コチラには「大谷観音」と「平和観音」がいるんですけど、「大谷観音」は撮影禁止のところにいるのでリンクしないんでしょうね、多分。
というわけで、大谷観音から見にいきます。
この建物の中に大谷観音がいます。
その奥にも阿弥陀なんとかとか釈迦なんとかとかちょっと私には難しいというか、旦那は「阿弥陀と釈迦の違いって、、、大学で勉強したような、、、」とか言ってましたが、私には釈迦なんて聖闘士星矢のシャカしか出てこない。
なぜって、私が乙女座だからです。
石像だと思っていたんですが、壁を彫刻したものでした。立派な壁でした。
見えにくいと思うんですけど、右下の方に白い蛇がいます。この蛇の頭をなでるとお金持ちになるよ、と受付のおばちゃんに言われたので
家族総出で撫で回します。さわっとけさわっとけー!
ということで最後に平和観音の前で写真撮りました。
いつもカメラワークが悪くて、撮り直しをさせられます。
15日は息子の誕生日でした。
息子が欲しいって言ったわけではなく完全に親(私)の希望で
自転車買ってもらいました!お義父様、お義母様、ありがとうございます!
ストライダー乗りこなすので結構余裕で乗れるんじゃないかと思って補助輪もさっさと取り外してやりました。まだ3歳って思っていたんですが、もう4歳か、、、。あっという間っていうか充実はしているんですけど、毎日もっと丁寧にしっかり生活していきたいって思っていてもあっという間です。これからも一日を大切に過ごしていこうと思いました。まる。